コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
単元
TOP
単元
授業用資料
授業用資料
東アジアと中央ユーラシア
2023年12月26日
タグ
授業用資料
作者名
永福永伍
概念用語
中央ユーラシア
キーワード
騎馬遊牧民
、
オアシスの道
、
草原の道
、
シルクロード
、
匈奴
、
鮮卑
、
エフタル
、
フン族
、
オアシス民
、
遊牧民
探究科目等
世界史探究
続きを読む
あなたは、「歴史を見ないで楽しいところだけを見るのは文化の消費だ」という意見に対して、どの程度、同意しますか?
2023年12月26日
タグ
授業用資料
作者名
荒井陸人
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
、
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
人権
、
国際協調
、
グローバル化
キーワード
アジア太平洋戦争
、
朝鮮戦争
、
日韓関係
、
慰安婦問題
、
領土問題
続きを読む
「大衆」って正しいの?
2023年12月1日
タグ
授業用資料
作者名
山本治輝
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
統合・分化
概念用語
ポピュリズム
、
大衆化
キーワード
関東大震災
、
大戦景気
、
大衆化
、
戦後恐慌
、
民本主義
、
普選運動
続きを読む
中国の教科書の秦檜と岳飛の語られ方の変化は、正しいと言えるのだろうか。
2023年12月1日
タグ
授業用資料
作者名
寺前駿
概念用語
ウイグル問題
、
華夷(中華)思想
、
ナショナリズム
、
同化政策
、
中央ユーラシア
キーワード
メタヒストリー
、
前近代
、
秦檜
、
岳飛
、
南宋
、
金(王朝)
、
女真
探究科目等
世界史探究
続きを読む
D(1)グローバル化への問い
2023年11月23日
タグ
授業用資料
作者名
上野信治
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
1 問いを表現する
5つの観点
自由・制限
、
平等・格差
、
対立・協調
、
統合・分化
、
開発・保全
概念用語
グローバル化
キーワード
1968年
、
反グローバリズム
、
ベトナム戦争
、
環境保護
、
ジグソー法
、
石油危機(オイルショック)
、
高度経済成長
、
社会運動
、
感染症
、
移民
、
問い作り
続きを読む
なぜ私たちの祖先は、無抵抗の朝鮮人を殺害できたのか?(関東大震災)
2023年11月23日
タグ
授業用資料
作者名
神永卓弥
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
統合・分化
概念用語
男性ジェンダー
、
デマ
、
ナショナリズム
、
帝国主義
、
大衆社会
、
マスメディア
キーワード
朝鮮人虐殺
、
戦後恐慌
、
関東大震災
、
三・一独立運動
、
大戦景気
続きを読む
あなたは大学で韓国からの留学生と知り合ったとき、「韓国併合」をどのように語る?
2023年11月20日
タグ
授業用資料
作者名
武井寛太
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
概念用語
韓国併合
キーワード
ジグソー法
続きを読む
なぜ第一次世界大戦後にアジアのナショナリズムが高まったのか。またどのような問題を形成したか。
2023年11月20日
タグ
授業用資料
作者名
武井寛太
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
概念用語
ナショナリズム
キーワード
ジグソー法
続きを読む
第一次世界大戦後の国際協調体制は、なぜ二度目の大戦を防げなかったのか。
2023年11月20日
タグ
授業用資料
作者名
武井寛太
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
概念用語
国際協調
、
ヴェルサイユ体制
、
ワシントン体制
続きを読む
世界経済の変容と日本(第一次世界大戦は、日本にどのような影響を与えただろう?)
2023年8月1日
タグ
授業用資料
作者名
神永卓弥
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
概念用語
小日本主義
、
国際協調
、
金本位制
、
多角的決済機構
、
都市民衆騒擾
、
大戦景気
キーワード
大戦景気
、
パリ講和会議
、
金本位制
、
多角的決済機構
、
小日本主義
続きを読む
小説「こころ」を通して「明治時代」を読み解く
2023年7月14日
タグ
授業用資料
作者名
濱田文
概念用語
明治期の文化
、
近代化
、
日清戦争
キーワード
明治時代
、
夏目漱石
、
教科横断
、
小説
探究科目等
日本史探究
続きを読む
オリエントの民族移動
2023年6月29日
タグ
授業用資料
作者名
大橋康一
概念用語
移民(人口移動)
、
民族移動
キーワード
集団移住
、
移民
、
民族移動
探究科目等
世界史探究
続きを読む
渡来人の与えた影響
2023年6月29日
タグ
授業用資料
作者名
大橋康一
概念用語
渡来人
キーワード
ジグソー法
、
渡来人
探究科目等
日本史探究
続きを読む
【調査するってどういうこと?】探求活動ハンドブック
2023年4月20日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
徳原拓哉
大項目
D グローバル化と私たち
概念用語
探求
キーワード
調査という暴力
続きを読む
仏教は世界宗教になったのに、なぜ南アジアで浸透しなかったのだろう?
2023年3月29日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
松木美加
概念用語
宗教・思想
、
自然環境
、
王権
、
階層
キーワード
仏教
、
インダス文明
、
カースト制度
、
アショーカ王
、
マウリヤ朝
、
スーフィズム
、
クシャーナ朝
、
グプタ朝
、
ヒンドゥー教
探究科目等
世界史探究
続きを読む
なぜキリスト教は「世界宗教」になれたのか—何かを信じること、信仰するってどういうことだろう?歴史を通して探究しよう—
2023年3月29日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
山田道行
概念用語
信仰
、
宗教・思想
キーワード
キリスト教
、
カール戴冠
、
ローマ帝国
、
ローマ皇帝
、
ゲルマン人
、
フランク王国
、
クローヴィス
、
ピピン
、
カール大帝
探究科目等
世界史探究
続きを読む
「主権国家体制」の起源と現在の国際紛争
2023年3月17日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
井上智也
概念用語
帝国・帝政
、
普遍的権威
、
軍事革命
、
主権国家
キーワード
国際平和
、
国際秩序
、
国際法
探究科目等
世界史探究
続きを読む
大項目C「諸地域の交流・再編」の視点から構成した小単元「西アジア社会の動向とイスラームの伝播」
2023年3月17日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
佐伯佳祐
概念用語
王朝
、
領域
、
科学
、
民族
、
技術
、
文化
、
交流
、
宗教・思想
、
伝播
、
都市
、
翻訳
、
交易・貿易
キーワード
アラブ人
、
キリスト教
、
トルコ人
、
ペルシア人
、
ベルベル人
、
スーフィズム
、
数学
、
レコンキスタ
、
イスラーム
探究科目等
世界史探究
続きを読む
諸地域の交流・再編
2023年3月17日
タグ
授業用資料
、
授業プリント
作者名
片桐匡晟
探究科目等
世界史探究
続きを読む
執権による政治-鎌倉時代で力を持っていた者はだれか?―
2023年3月17日
タグ
授業用資料
、
授業プリント
作者名
阿久津祐一
概念用語
飢饉
、
権力
、
執権政治
キーワード
養和の飢饉
、
寛喜の飢饉
、
方丈記
、
吾妻鏡
探究科目等
日本史探究
続きを読む
平氏政権の誕生と武士の政治進出-鎌倉時代で力を持っていた者はだれか?-
2023年3月17日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
阿久津祐一
概念用語
平氏政権
、
寺社勢力
、
地域から見る歴史
キーワード
治承寿永の乱
、
厳島神社
、
瀬戸内海
探究科目等
日本史探究
続きを読む
国風文化
2023年3月17日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
山田貴志
概念用語
国風文化
、
研究史
キーワード
根拠
探究科目等
日本史探究
続きを読む
東アジア古代国家の形成
2023年3月17日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
高瀬邦彦
概念用語
古代
、
東アジア
、
古代国家
、
都城制
、
律令制
キーワード
隋
、
朝鮮
、
唐朝
、
史料読解
、
弥生時代
、
古墳時代
、
飛鳥時代
探究科目等
日本史探究
続きを読む
日本文化のあけぼの
2023年3月17日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
大房信幸
概念用語
開発
キーワード
稲作
、
周縁地域(北海道・沖縄)
、
感染症
、
ジェンダー
探究科目等
日本史探究
続きを読む
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
固定ページ
4
固定ページ
5
»
MENU
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
PAGE TOP