コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
WordPress について
WordPress.org
ドキュメンテーション
サポート
フィードバック
ログイン
検索
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
単元
TOP
単元
D グローバル化と私たち
D グローバル化と私たち
【調査するってどういうこと?】探求活動ハンドブック
2023年4月20日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
徳原拓哉
大項目
D グローバル化と私たち
概念用語
探求
キーワード
調査という暴力
続きを読む
Dグローバル化と私たち(4)現代的諸課題の形成と展望
2023年3月29日
タグ
授業プリント
作者名
渡邉大輔
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
、
平等・格差
、
対立・協調
、
統合・分化
、
開発・保全
キーワード
課題探求
続きを読む
現代的な諸課題の形成と展望―1年間の成果を中学生に発信しよう!―
2023年3月27日
タグ
授業プリント
、
授業案
作者名
福崎泰規
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
キーワード
エージェンシー
、
真正の学び
、
中高連携
続きを読む
ウルトラマンと沖縄 過ぎ去らない過去とどう向き合うか?
2023年3月27日
タグ
授業プリント
作者名
濵野優貴
大項目
A 歴史の扉
、
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
、
平等・格差
概念用語
差別
、
アイデンティティ
、
国民意識
、
ナショナリズム
、
民族自決
キーワード
沖縄返還
、
米軍基地
、
沖縄国際海洋博覧会
、
ベトナム戦争
、
沖縄
続きを読む
D4 現代的諸課題の形成と展望
2023年3月14日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
本間靖章
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
開発・保全
、
自由・制限
、
平等・格差
、
対立・協調
、
統合・分化
キーワード
課題探求
続きを読む
コロナショックがもたらしたのは、グローバル化?反グローバル化?
2023年2月8日
タグ
授業案
、
授業プリント
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
概念用語
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
、
反グローバル化
、
国際協調
、
グローバル化
キーワード
デジタル経済
、
デジタル貿易
、
プラットフォーマー
、
大きな政府
、
ジグソー法
、
財政拡張
、
多国籍企業
、
サプライチェーン
、
コロナショック
、
国境封鎖
、
規制強化
続きを読む
情報技術革新は、どの程度民主化の「追い風」といえるか?
2023年2月8日
タグ
授業プリント
、
授業案
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
自由・制限
概念用語
情報技術革新
、
民主化
、
情報操作
、
AI(人口知能)
キーワード
タリバン
、
周庭
、
グレート・ファイアウォール
、
フェイクニュース
、
SNS
、
ディープフェイク
、
YouTube
、
Facebook
、
Twitter
、
アラブの春
、
ジグソー法
、
香港民主化デモ
、
ウクライナ侵略戦争
、
プーチン
続きを読む
新自由主義的グローバル化はどんな課題を抱えているか?
2023年2月8日
タグ
授業プリント
、
授業案
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
平等・格差
、
自由・制限
概念用語
福祉国家
、
新自由主義
、
経済のグローバル化
、
格差
キーワード
ケインズ主義
、
産業の空洞化
、
自由化
、
環境規制
、
民営化
、
規制緩和
、
多国籍企業
、
グローバル資本
、
雇用融解
、
ジグソー法
、
液状化
、
市場開放
、
サッチャー
、
レーガン
、
中曾根康弘
続きを読む
石油危機は世界に何を示したのだろうか?
2023年2月8日
タグ
授業プリント
、
授業案
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
、
開発・保全
概念用語
エネルギー
、
グローバル化
、
資源ナショナリズム
キーワード
石油危機(オイルショック)
、
ブレトン・ウッズ体制
、
ドル・ショック
、
パクス・アメリカーナ
、
高度経済成長
、
代替エネルギー
、
省エネルギー
、
中東戦争
、
ジグソー法
続きを読む
外資誘致?計画経済?第三世界諸国の選択にはどのような困難があっただろうか?
2023年2月8日
タグ
授業プリント
、
授業案
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
自由・制限
概念用語
民主主義
、
資本主義
、
社会主義
、
第三世界
、
開発独裁
キーワード
計画経済
、
外資誘致
、
市場開放
、
ネルー
、
政府開発援助
、
ラテンアメリカ
、
親米
、
カストロ
、
ゲバラ
、
キューバ危機
続きを読む
ベトナム戦争は、どのような性質の戦争だったと記憶されるべきでしょうか?
2023年2月8日
タグ
授業案
、
授業プリント
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
平等・格差
、
対立・協調
、
開発・保全
概念用語
脱植民地化
、
世界システム論
、
資本主義
、
ナショナリズム
、
共産主義
、
冷戦
キーワード
ベトナム戦争
、
ホーチミン
、
反戦運動
、
マスメディア
、
学生運動
、
従属理論
続きを読む
核兵器はなぜなくならないのか?
2022年4月9日
タグ
授業プリント
作者名
周藤新太郎
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
開発・保全
概念用語
平和運動
、
核抑止力
、
核の傘
、
核軍縮
、
冷戦
キーワード
核兵器禁止条約
、
第五福竜丸事件
、
新安保条約
、
キューバ危機
、
部分的核実験禁止条約(PTBT)
、
核拡散防止条約(NPT)
続きを読む
歴史総合ワークシート集
2022年4月4日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
妙見健太郎
大項目
A 歴史の扉
、
B 近代化と私たち
、
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
、
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
続きを読む
東南アジアに開発独裁が登場したのはなぜか
2022年3月24日
タグ
授業プリント
作者名
大川沙織
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
開発・保全
概念用語
冷戦
、
開発独裁
、
経済成長
、
権威主義
、
強権的
、
アジアNIEs
キーワード
スハルト
、
リークワンユー
、
マハティール
、
シンガポール
、
インドネシア
、
マレーシア
、
東南アジア
、
ベトナム戦争
続きを読む
なぜ、グローバル化と私たちにとって「統合と分化」の視点が大切なのか?
2022年3月10日
タグ
授業プリント
作者名
徳原拓哉
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
統合・分化
概念用語
地域
、
グローバル化
、
新自由主義
、
グローバル資本
キーワード
下からの歴史学
、
グローバルヒストリー
続きを読む
エジプトによるスエズ運河国有化とその解決に至る過程は、帝国主義的な国際関係からの脱却と対等な諸国家関係という文脈に、どの程度載せることが可能なのか
2022年3月10日
タグ
授業プリント
作者名
荒井雅子
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
平等・格差
概念用語
帝国主義
、
国際連合
キーワード
帝国主義の崩壊
、
中東戦争
続きを読む
MENU
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
PAGE TOP