歴史総合

徳原拓哉
国際秩序が変化する、それって私たちに関係ある?

横浜国際高等学校の徳原拓哉先生からの提供です。

続きを読む
高野晃多
ロマン派(ロマン主義音楽)や国民学派の作曲家たちは音楽で何を成し遂げようとしたのか?

佼成学園女子中学高等学校の高野晃多先生からの提供です。

続きを読む
高野晃多
なぜバッハとリヒャルト・シュトラウスで音楽の「響き」が異なるのか?

佼成学園女子中学高等学校の高野晃多先生からの提供です。

続きを読む
小林克史
あなたのおクニはどこですか(市民革命と国民国家、明治維新、富国強兵)

神奈川県立厚木清南高等学校の小林克史先生からの提供です。

続きを読む
小林克史
お国を開いただけなのに(日本開国期の国際情勢、日本の開国、開国後の日本社会)

神奈川県立厚木清南高等学校の小林克史先生からの提供です。

続きを読む
小林克史
「鎖国」から開国へ(18世紀のアジアとヨーロッパ、産業革命、アヘン戦争と日本)

神奈川県立厚木清南高等学校の小林克史先生からの提供です。

続きを読む
野々山新
戦争っていけないことじゃなかったの?

愛知県立大府高等学校の野々山先生からの提供です。

続きを読む
樋浦ゆりあ
たのしいクリスマスの歴史:「伝統」ってなんだろう

一橋大学大学院の樋浦ゆりあさんからの提供です。

続きを読む
徳原拓哉
【大衆化と私たち】単元3:民主主義って良いもの?〜「デモクラシー」の形はみんな同じ?〜

神奈川県立横浜国際高等学校の徳原拓哉先生からの提供です。

続きを読む
佐藤克彦
明治維新-日本における領土画定と国民創造-

千葉県立長生高等学校の佐藤克彦先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
帝国主義の時代はアジアやアフリカにとってはどのような時代か?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
当時肯定的に評価されることもあった「大日本帝国憲法」を私たちはどう感じる?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
日本史は、日本での出来事の知識さえあれば深い理解が得られるよね?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
産業革命はアジア諸国と欧米諸国の関係をどのように変えたのだろう?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
産業革命によって、人々は「幸せ」になったのか?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
貿易のグローバル化によって世界全体は「豊か」になってきている?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
西岡拓馬
アジアは「遅れていた」といえるのか?

広島県立呉三津田高等学校の西岡拓馬先生からの提供です。

続きを読む
山根友樹
「国民」とは、どんな人々を指しているだろうか。「国民」を自分なりに定義してみよう!

湘南学園高等学校の山根友樹先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月14日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
山根友樹
古くから琉球の食卓で愛されてきた昆布は、どのようにして琉球までやってきたのであろうか?

湘南学園高等学校の山根友樹先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月11日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
山根友樹
わたしたちは過去をどのように知り、理解しているか?

湘南学園高等学校の山根友樹先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月11日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
千葉響
歴史総合の試験問題(1学期期末試験)

相洋中学・高等学校の千葉響先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月8日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
佐伯佳祐
日露戦争での日本の勝利はアジアの「希望」といえただろうか?

広島市立舟入高等学校の佐伯佳祐先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月7日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
佐伯佳祐
日清戦争はどのように東アジアの国際秩序を変化させたのか?

広島市立舟入高等学校の佐伯佳祐先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月7日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
佐伯佳祐
「産業革命に成功した明治日本」で、「貧乏」は個人の責任だったのでしょうか?

広島市立舟入高等学校の佐伯佳祐先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月7日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む