コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
単元
TOP
単元
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
歴史総合におけるジェンダー視点からの問いの一覧(案):A歴史の扉、B近代化と私たち
New!!
2025年4月2日
タグ
授業用資料
作者名
川島啓一
大項目
A 歴史の扉
、
B 近代化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
統合・分化
、
開発・保全
、
自由・制限
、
平等・格差
、
対立・協調
概念用語
圧縮近代
、
工業化
、
マスキュリニティ(男性性・男らしさ)
、
ジェンダー・バイアス
、
市民権
、
ジェンダー
、
明治民法
、
ナショナリズム
、
徴兵制
、
国民国家
、
銃後の社会
、
近代家族
、
人種民族的マイノリティ
キーワード
近代社会の統合と排除
、
近代市民法のジェンダー・バイアス
、
参政権とジェンダー
、
ナショナリズムとジェンダー
、
工業化とジェンダー
、
植民地とジェンダー
、
公私のあり方と近代家族
、
近代国家の市民権と男性性
、
軍隊とマスキュリニティ
探究科目等
資料
続きを読む
グローバル化と移民 ~グローバル化が進む世界の中で、女性の解放のためにヒジャブを禁止するフランスはどの程度正しい?
New!!
2025年3月27日
タグ
授業プリント
作者名
今村航太
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
、
統合・分化
概念用語
ジェンダー
、
移民(人口移動)
、
排外主義
、
グローバル化
、
多文化共生
続きを読む
私たちは、暴力・差別・残虐行為などの過去の不正義に 対して責任を引き受けなければならないのだろうか?
2025年2月21日
タグ
授業プリント
作者名
稲垣翼
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
平等・格差
、
統合・分化
概念用語
日米安全保障条約
、
日米安保体制
、
植民地主義
、
独立
、
平和
キーワード
性暴力
、
連累
、
歴史への真摯さ
、
実用主義
、
構成主義
、
ポストコロニアリズム
続きを読む
(日本史・ジェンダー史)「ポジティブ・アクション」が、なぜ必要とされているか?
2025年2月14日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
中村翼
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
平等・格差
概念用語
貧困の女性化
、
ポジティブ・アクション
、
近代家族
、
フェミニズム
キーワード
ケア労働
、
ポジティブ・アクション
、
高度経済成長
続きを読む
この戦争をどのようなものとして記憶していくべきでしょうか?
2025年1月9日
タグ
授業プリント
作者名
山根友樹
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
記憶
キーワード
強制連行
、
本土決戦
、
アジア太平洋戦争
、
記憶
、
戦後80年
、
勤労動員
、
徴用工
続きを読む
原爆投下と「ワタシタチ」
2024年8月20日
タグ
授業プリント
作者名
高野晃多
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
、
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
概念用語
戦争責任
、
歴史認識
、
戦争における被害と加害
キーワード
原子爆弾
、
歴史認識
、
戦争責任
、
華僑虐殺
、
戦争における被害と加害
続きを読む
一人一人が幸せな世界になるために、私たちは歴史を学ぶことで何かできるのだろうか
2024年4月4日
タグ
授業用資料
作者名
寺前駿
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
概念用語
ウェルビーイング
キーワード
黒人差別
、
ベトナム戦争
、
公民権運動
、
高度経済成長
、
平和十原則
、
植民地
、
開発独裁
、
天安門事件
、
アメリカ同時多発テロ事件(9.11事件)
、
核兵器
、
日米安全保障条約
、
沖縄基地問題
、
非核三原則
、
公害問題
続きを読む
グローバルな課題に対する意思決定と主要理論
2024年4月4日
タグ
授業用資料
作者名
徳原拓哉
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
、
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
概念用語
自由主義(リベラリズム)
、
フェミニズム
、
ポストコロニアリズム
、
リアリズム
、
テロリズム
、
マルクス主義
、
構築主義
キーワード
リベラリズム
、
テロリズム
、
マルクス主義
、
構築主義
、
ポストコロニアリズム
、
フェミニズム
、
リアリズム
続きを読む
4.貿易が結んだ世界と日本
2024年2月29日
タグ
授業用資料
作者名
津野田興一
大項目
B 近代化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
概念用語
朝貢・冊封
、
鎖国
、
海禁
キーワード
四つの口
、
海禁
、
蝦夷錦
、
鎖国
、
朝貢貿易
続きを読む
「ヒストリアン」は社会の中でどんな役割を/どこまでの役割を担うべきか?
2024年2月22日
タグ
授業用資料
作者名
徳原拓哉
大項目
A 歴史の扉
、
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
概念用語
歴史的思考力
、
歴史家
キーワード
事実・意見・解釈
、
歴史的思考力
、
歴史家
探究科目等
資料
続きを読む
3.18世紀の東アジアにおける社会と経済
2024年2月15日
タグ
授業用資料
作者名
津野田興一
大項目
B 近代化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
開発・保全
概念用語
人口増加
キーワード
行
、
大運河
、
昆布ロード
続きを読む
2.学校教育から考える近代(付:全歴研報告「答えを言わない歴史総合の授業」レジュメ)
2024年2月9日
タグ
授業用資料
作者名
津野田興一
大項目
B 近代化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
概念用語
近代
、
教育
キーワード
戦前と戦後
、
寺子屋
、
小学校
、
義務教育
探究科目等
資料
続きを読む
他者を理解するとはどういうことだろうか
2024年1月8日
タグ
授業用資料
作者名
徳原拓哉
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
他者理解
キーワード
台湾
、
異文化理解
、
他者理解
、
言語帝国主義
続きを読む
憎しみの悪循環の乗り越えることの難しさ(パレスチナ問題)
2023年12月26日
タグ
授業用資料
作者名
寺前駿
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
パレスチナ問題
、
ナショナリズム
、
国民国家
キーワード
ホロコースト(ショア)
、
オスマン帝国
、
シオニズム
、
アラブ民族主義(汎アラブ主義)
、
パレスチナ難民
、
パレスチナ解放機構(PLO)
、
ナチ党
続きを読む
あなたは、「歴史を見ないで楽しいところだけを見るのは文化の消費だ」という意見に対して、どの程度、同意しますか?
2023年12月26日
タグ
授業用資料
作者名
荒井陸人
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
、
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
人権
、
国際協調
、
グローバル化
キーワード
日韓関係
、
慰安婦問題
、
領土問題
、
アジア太平洋戦争
、
朝鮮戦争
続きを読む
国際秩序の変化や大衆化と私たち ワークシート集
2023年10月17日
タグ
授業プリント
、
テスト案
作者名
妙見健太郎
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
キーワード
実用主義
探究科目等
考査・試験問題
続きを読む
新型コロナウィルス 感染症 (Covid -19)の ワクチンの開発・接種率から見えることは?
2023年9月26日
タグ
授業プリント
作者名
大房信幸
大項目
B 近代化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
平等・格差
概念用語
国民国家
、
帝国主義
、
産業革命
キーワード
植民地
、
ワクチン
、
格差
続きを読む
「戦後日本はアメリカに守られて平和だった」という言説は、何を捨象してきたのだろうか?
2023年6月13日
タグ
授業プリント
作者名
稲垣翼
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
平等・格差
、
統合・分化
概念用語
日米安全保障条約
、
日米安保体制
、
独立
、
植民地主義
、
平和
、
ポストコロニアリズム
、
成長
、
ジェンダー
キーワード
ジェンダー
、
連累
、
米軍基地
、
歴史への真摯さ
、
植民地
、
実用主義
、
構成主義
、
エンパシー
、
性暴力
、
ジグソー法
、
マイノリティ
、
沖縄
、
男性性
続きを読む
Dグローバル化と私たち(4)現代的諸課題の形成と展望
2023年3月29日
タグ
授業プリント
作者名
渡邉大輔
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
自由・制限
、
平等・格差
、
対立・協調
、
統合・分化
、
開発・保全
キーワード
課題探求
続きを読む
近代化とは何か(現代においてアイヌ差別はもうなくなったのか)
2023年3月29日
タグ
授業プリント
作者名
武井寛太
大項目
B 近代化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
平等・格差
、
統合・分化
、
開発・保全
概念用語
教育
、
人権
、
国民国家
、
帝国主義
、
近代化
続きを読む
投稿のページ送り
固定ページ
1
固定ページ
2
»
MENU
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
PAGE TOP