コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
単元
TOP
単元
対立・協調
対立・協調
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第4章「奈落へと落ちる世界-1930年代」)
2022年5月30日
タグ
授業用資料
作者名
北村厚
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
5つの観点
平等・格差
、
対立・協調
、
統合・分化
探究科目等
資料
続きを読む
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第3章「平和と協調の模索-1920年代」)
2022年5月29日
タグ
授業用資料
作者名
北村厚
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
5つの観点
対立・協調
、
統合・分化
、
平等・格差
探究科目等
資料
続きを読む
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第2章「革命と戦争の世界-1910年代」)
2022年5月29日
タグ
授業用資料
作者名
北村厚
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
5つの観点
対立・協調
、
統合・分化
探究科目等
資料
続きを読む
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第1章「人種主義と民族主義の拡大-1900年代」)
2022年5月26日
タグ
授業用資料
作者名
北村厚
大項目
B 近代化と私たち
5つの観点
対立・協調
、
統合・分化
探究科目等
資料
続きを読む
帝国主義の推進と「性」を介したメタファー
2022年5月17日
タグ
授業プリント
作者名
佐伯彩
5つの観点
自由・制限
、
対立・協調
、
統合・分化
概念用語
資料(史料)
、
国民国家
、
帝国主義
、
第二次産業革命
、
文明化
、
ジェンダー
探究科目等
資料
続きを読む
なぜ、国際連盟に加盟しなかったアメリカがワシントン会議を主催し、東アジアにおける情勢変化の調整を図ったか。
2022年4月4日
タグ
授業プリント
作者名
野渡智博
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
ワシントン体制
、
協調外交
、
ナショナリズム
キーワード
国際連盟
、
ヴェルサイユ条約
、
ワシントン会議
続きを読む
日清・日露戦争がアジアに与えた影響を重要度が高い順にランク付けしてみよう
2022年3月10日
タグ
授業プリント
作者名
大房信幸
大項目
B 近代化と私たち
中項目
1 問いを表現する
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
開発・保全
、
対立・協調
概念用語
植民地近代論
、
植民地的開発
、
帝国主義
、
開発原病
、
帝国医療
キーワード
日露戦争
、
韓国併合
、
日本の台湾・朝鮮統治
、
イギリスのインド統治
、
日清戦争
続きを読む
「カタストロフィ」に、私たちはどのように向き合うことができる?
2022年1月20日
タグ
授業プリント
作者名
徳原拓哉
5つの観点
対立・協調
概念用語
集合的記憶
キーワード
感情史
、
トント
、
第二次世界大戦
探究科目等
資料
続きを読む
孫文「大アジア主義」を考える-「歴史総合」から「日本史探究」へ
2021年9月27日
タグ
授業プリント
、
問いを表現する(質問作り)
、
授業用資料
、
論説
作者名
勝山元照
5つの観点
対立・協調
概念用語
近代
、
近代化
キーワード
孫文
、
概念的理解
、
大アジア主義
探究科目等
資料
続きを読む
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
MENU
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
PAGE TOP