コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
単元
TOP
単元
D グローバル化と私たち
D グローバル化と私たち
ベトナム戦争は、どのような性質の戦争だったと記憶されるべきでしょうか?
2023年2月8日
タグ
授業案
、
授業プリント
作者名
佐伯佳祐
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
平等・格差
、
対立・協調
、
開発・保全
概念用語
脱植民地化
、
世界システム論
、
資本主義
、
ナショナリズム
、
共産主義
、
冷戦
キーワード
ベトナム戦争
、
ホーチミン
、
反戦運動
、
マスメディア
、
学生運動
、
従属理論
続きを読む
核兵器はなぜなくならないのか?
2022年4月9日
タグ
授業プリント
作者名
周藤新太郎
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
開発・保全
概念用語
平和運動
、
核抑止力
、
核の傘
、
核軍縮
、
冷戦
キーワード
核兵器禁止条約
、
第五福竜丸事件
、
新安保条約
、
キューバ危機
、
部分的核実験禁止条約(PTBT)
、
核拡散防止条約(NPT)
続きを読む
歴史総合ワークシート集
2022年4月4日
タグ
授業プリント
、
授業用資料
作者名
妙見健太郎
大項目
A 歴史の扉
、
B 近代化と私たち
、
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
、
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
続きを読む
東南アジアに開発独裁が登場したのはなぜか
2022年3月24日
タグ
授業プリント
作者名
大川沙織
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
、
3 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
開発・保全
概念用語
冷戦
、
開発独裁
、
経済成長
、
権威主義
、
強権的
、
アジアNIEs
キーワード
スハルト
、
リークワンユー
、
マハティール
、
シンガポール
、
インドネシア
、
マレーシア
、
東南アジア
、
ベトナム戦争
続きを読む
なぜ、グローバル化と私たちにとって「統合と分化」の視点が大切なのか?
2022年3月10日
タグ
授業プリント
作者名
徳原拓哉
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
統合・分化
概念用語
地域
、
グローバル化
、
新自由主義
、
グローバル資本
キーワード
下からの歴史学
、
グローバルヒストリー
続きを読む
エジプトによるスエズ運河国有化とその解決に至る過程は、帝国主義的な国際関係からの脱却と対等な諸国家関係という文脈に、どの程度載せることが可能なのか
2022年3月10日
タグ
授業プリント
作者名
荒井雅子
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
平等・格差
概念用語
帝国主義
、
国際連合
キーワード
帝国主義の崩壊
、
中東戦争
続きを読む
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
固定ページ
2
MENU
TOP
最初にお読みください
教材データベース
よくある質問
関係リンク集
教材提供フォーム
教材提供フォーム(歴史総合)
教材提供フォーム(世界史探究)
教材提供フォーム(日本史探究)
お問い合わせ
PAGE TOP