小規模校でも共通テストに挑戦できる授業づくり(仮想案) 歴史総合B項目「近代化と私たち」

教材のねらい

北海道南茅部高等学校の田嶋公一先生からの提供です。

田嶋先生からのメッセージ

前回、定期考査(単元テスト)案を紹介しました。今回は考査に至るまでの仮想授業案を紹介します。これも同じく北海道世界史研究会のWGで作成し、発表したものです。

歴史総合B項目「近代化と私たち」20時間分のワークシートと生徒向けに配付する単元指導計画を紹介します。

大学入学共通テストにはほぼ縁の無い学校であることは前述したとおりですが、「郡部校や小規模校だってできるんだ」ということを示したいと思いつくってみました。

大きく分けて、1時間もの、2時間もの、4時間ものの3つに分けた授業構成です。
1時間ものは、一斉→個人→ペア     ワークシート
2時間ものは、一斉→個人→グループ   ワークシート
4時間ものは、一斉→個人→グループ   ワークシート+スライド
を原則にしています。これは、授業準備の時短化・量産化も意図しています。

また、生徒はすべての項目を直接学ぶわけではありません。
例えば、ある生徒は日清戦争を選択すると、そちらを探究するので、日露戦争は別グループの発表を聞くことで学ぶことになります。この授業方式は、教科書に書いてあること全てを網羅するのではなく、「学び方を学ぶ」に力点を置いています。これについては、質問・意見・議論の余地があるところでしょう。

あくまでも仮想の授業案ですので、より研鑽を深め、実現できるよう邁進します。
忌憚のないご意見、よろしくお願いします。

参考文献・資料

  • 使用教科書
    山川出版社 「歴史総合 わたしたちの歴史 日本から世界へ」
  • 使用副教材
    浜島書店  「新詳 歴史総合」
  • ワークシートの資料は基本的に副教材からです。
    三国同盟と三国協商   中学受験ナビ-マイナビ
この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。

単元に含まれる教材

この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。

コメント

コメントはログイン中の会員のみ表示されます。