資料

川島啓一
歴史総合におけるジェンダー視点からの問いの一覧(案):A歴史の扉、B近代化と私たち新着!!

同志社高等学校の川島啓一先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
なぜ第二次世界大戦では民間人の犠牲者が多くなったのだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
なぜ1930年代に戦争はジェノサイド化したのだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
なぜドイツ国民は、ヒトラーのユダヤ人迫害を止めることができなかったのだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
大衆化の時代における人種主義のおそろしさとは、どのようなものだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
日本の人種差別撤廃条項案には、どのような問題があったのだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
第一次世界大戦は日本の戦争への道においてどのような意味を持っていたのだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
北村厚
なぜ20世紀に人種主義が世界中に広がったのだろうか?

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。

続きを読む
徳原拓哉
「ヒストリアン」は社会の中でどんな役割を/どこまでの役割を担うべきか?

横浜国際高等学校の徳原拓哉先生からの提供です。

続きを読む
津野田興一
2.学校教育から考える近代(付:全歴研報告「答えを言わない歴史総合の授業」レジュメ)

東京都立立川高等学校の津野田興一先生からの提供です。

続きを読む
山本治輝
戦時中の国民生活

東京都立足立高等学校の山本治輝先生からの提供です。

続きを読む
池上大祐
島嶼からみた歴史と社会―「毒ガスの島」大久野島

琉球大学の池上大祐先生からの提供です。

続きを読む
中村翼
(京都教育大学日本史特講:第10回)近世2:近世の結婚・離婚と女性労働

京都教育大学の中村翼先生からの提供です。

続きを読む
中村翼
(京都教育大学日本史特講:第9回)近世1:近世の社会制度と「家」

京都教育大学の中村翼先生からの提供です。

続きを読む
木村芳幸
ル・ボン著『群集心理』を読む

神奈川県立舞岡高等学校の木村芳幸先生からの提供です。

続きを読む
八本侑士
メソポタミア文明・エジプト文明

神奈川県立横浜翠嵐高等学校の八本侑士先生からの提供です。

続きを読む
中村翼
日本ジェンダー史

京都教育大学の中村翼先生からの提供です。

続きを読む
徳原拓哉
【講義資料】IB_History_To What Extent did US-Soviet relations improve, 1963-72?

神奈川県立横浜国際高等学校の徳原拓哉先生からの提供です。

続きを読む
西村嘉髙
社会科・地理歴史科教育法レジュメ

青山学院高等部の西村嘉髙先生からの提供です。

続きを読む
桃木至朗
2020年度大阪大学「基盤教養教育科目」「世界史の考え方」(市民のための世界史1:桃木至朗担当)の小テスト問題と考察のステップ

当会副会長の桃木至朗先生からの提供です。

続きを読む
徳原拓哉
Evaluate how effectively do the three types of the Planning economy after the Great Depression deal with the crisis of catastrophic breakdown of economy.

神奈川県立横浜国際高等学校の徳原拓哉先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年7月6日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
北村厚
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第5章「世界の破滅、終わらない戦争-1940年代」)

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年5月30日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
北村厚
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第4章「奈落へと落ちる世界-1930年代」)

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年5月30日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む
北村厚
『20世紀のグローバル・ヒストリー』資料集(第3章「平和と協調の模索-1920年代」)

神戸学院大学の北村厚先生からの提供です。 *本教材は教材共有サイト(旧サイト)に2022年5月29日にアップロードされた教材と同じものです。

続きを読む