コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
  • TOP
  • 最初にお読みください
  • 教材データベース
  • よくある質問
  • 関係リンク集
  • 教材提供フォーム
    • 教材提供フォーム(歴史総合)
    • 教材提供フォーム(世界史探究)
    • 教材提供フォーム(日本史探究)
  • お問い合わせ

単元

  1. TOP
  2. 単元
  3. シオニズム

シオニズム

憎しみの悪循環の乗り越えることの難しさ(パレスチナ問題)
2023年12月26日
タグ
授業用資料
作者名
寺前駿
大項目
C 国際秩序の変化や大衆化と私たち
中項目
4 観点に沿った現代的な諸課題の展望
5つの観点
対立・協調
概念用語
ナショナリズム、国民国家、パレスチナ問題
キーワード
シオニズム、アラブ民族主義(汎アラブ主義)、パレスチナ難民、パレスチナ解放機構(PLO)、ナチ党、ホロコースト(ショア)、オスマン帝国
続きを読む

単元アーカイブ

歴史総合の大項目

  • A 歴史の扉 (15)
  • B 近代化と私たち (66)
  • C 国際秩序の変化や大衆化と私たち (64)
  • D グローバル化と私たち (27)

探究科目等

  • 日本史探究 (21)
  • 世界史探究 (21)
  • 資料 (68)
  • 考査・試験問題 (18)
  • 旧課程科目 (471)
  • その他 (1)

5つの観点や探究の主題

  • 自由・制限 (48)
  • 平等・格差 (52)
  • 対立・協調 (50)
  • 統合・分化 (50)
  • 開発・保全 (15)

概念用語

AI(人口知能) (1) アフリカ史 (1) ジェンダー (21) パブリックヒストリー (1) 主権 (1) 主権国家 (3) 人口増加 (1) 信仰 (1) 全体主義 (3) 古代 (4) 古代史 (1) 古代文明 (1) 国語 (3) 地域から見る歴史 (1) 女性参政権 (2) 市民 (2) 帝国主義世界体制 (1) 帝国医療 (1) 成長 (1) 戦後責任 (1) 戦時体制 (2) 文字 (1) 文明開化 (1) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (1) 植民地近代論 (1) 歴史的思考力 (1) 歴史的特質 (1) 民族移動 (1) 民族自決 (3) 疫病 (1) 社会心理 (1) 社会運動 (1) 福祉国家 (1) 臣民化 (1) 自然環境 (1) 自由主義(リベラリズム) (5) 自由権 (3) 自由貿易 (3) 貧困の女性化 (1) 資本主義社会 (1) 身分制 (1) 軍事 (1) 開発独裁 (2) 飢饉 (2) 高度経済成長期 (1)

週間閲覧数TOP10

コメント数TOP10

コメント一覧&最近のコメント

コメント一覧 クリックすると全コメントの表示ページに移動します。
  1. 夷酋列像はなぜフランスで発見されたか ー仮説を立てる力を育成するためにー に 渡邉大輔 より2025年5月7日

    寺前さま 私自身も先生の問いかけによって、より深く、新たな角度から自分自身の実…

  2. 原始・古代の「時代を通観する問い」を表現する に 福崎 泰規 より2025年5月6日

    いえいえ全くお気になさらないでください。問いや仮説を表現する場面だけでなく、最終…

  3. 原始・古代の「時代を通観する問い」を表現する に 寺前 駿 より2025年5月6日

    福崎先生、ご返信ありがとうございます。上から目線になった表現で大変恐縮です。 …

  4. 夷酋列像はなぜフランスで発見されたか ー仮説を立てる力を育成するためにー に 寺前 駿 より2025年5月6日

    渡邉先生 何度も質問にお答えいただきありがとうございます。 私自身、歴史学と…

  5. 夷酋列像はなぜフランスで発見されたか ー仮説を立てる力を育成するためにー に 渡邉大輔 より2025年5月3日

    寺前さま ありがとうございます。 ご質問についてですが、今回の実践の中で、「…

  • サイトポリシー

Copyright © 教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会 All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 最初にお読みください
  • 教材データベース
  • よくある質問
  • 関係リンク集
  • 教材提供フォーム
    • 教材提供フォーム(歴史総合)
    • 教材提供フォーム(世界史探究)
    • 教材提供フォーム(日本史探究)
  • お問い合わせ

ログイン

PAGE TOP