コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会
  • TOP
  • 最初にお読みください
  • 教材データベース
  • よくある質問
  • 関係リンク集
  • 教材提供フォーム
    • 教材提供フォーム(歴史総合)
    • 教材提供フォーム(世界史探究)
    • 教材提供フォーム(日本史探究)
  • お問い合わせ

単元

  1. TOP
  2. 単元
  3. 核軍縮

核軍縮

核兵器はなぜなくならないのか?
2022年4月9日
タグ
授業プリント
作者名
周藤新太郎
大項目
D グローバル化と私たち
中項目
2 主題の設定と資料を活用した課題の考察
5つの観点
開発・保全
概念用語
冷戦、平和運動、核抑止力、核の傘、核軍縮
キーワード
新安保条約、キューバ危機、部分的核実験禁止条約(PTBT)、核拡散防止条約(NPT)、核兵器禁止条約、第五福竜丸事件
続きを読む

単元アーカイブ

歴史総合の大項目

  • A 歴史の扉 (17)
  • B 近代化と私たち (73)
  • C 国際秩序の変化や大衆化と私たち (68)
  • D グローバル化と私たち (29)

探究科目等

  • 日本史探究 (23)
  • 世界史探究 (27)
  • 資料 (70)
  • 考査・試験問題 (21)
  • 旧課程科目 (471)
  • その他 (2)

5つの観点や探究の主題

  • 自由・制限 (53)
  • 平等・格差 (55)
  • 対立・協調 (53)
  • 統合・分化 (53)
  • 開発・保全 (15)

概念用語

アメリカ合衆国の再統一 (1) オリエンタリズム (1) グローバル化の光と影 (1) ジェンダー (22) ジェンダー視点 (1) フランス革命 (1) ポストコロニアリズム (2) マスキュリニティ(男性性・男らしさ) (2) 世界の一体化 (1) 主権 (1) 人種民族的マイノリティ (1) 他者理解 (1) 児童労働 (3) 国学・洋学 (1) 国際協調 (6) 圧縮近代 (1) 大東亜共栄圏 (1) 大衆社会 (8) 天平文化 (1) 小日本主義 (1) 帝国と周辺国家・地域 (1) 幕藩体制 (1) 平和運動 (1) 平氏政権 (1) 情報技術革新 (1) 文明化 (3) 日本史 (1) 暴動 (1) 歴史謝罪 (1) 民主化 (2) 民族共同体 (1) 民族運動 (2) 海賊 (1) 独立 (3) 産業 (2) 研究史 (1) 立憲君主制・立憲王政 (3) 第三世界 (1) 第二次世界大戦 (3) 脱植民地化 (1) 良妻賢母主義 (1) 軍事 (2) 近代化 (30) 連累 (1) 集合的記憶 (3)

週間閲覧数TOP10

コメント数TOP10

コメント一覧&最近のコメント

コメント一覧 クリックすると全コメントの表示ページに移動します。
  1. あなたは大学で韓国からの留学生と知り合ったとき、「韓国併合」をどのように語る? に 西山 直輝 より2025年10月12日

    武井先生 早速のお返事、恐れ入ります。 ご承諾いただきましてありがとうご…

  2. あなたは大学で韓国からの留学生と知り合ったとき、「韓国併合」をどのように語る? に 武井 寛太 より2025年10月12日

    西山先生 お世話になっております。埼玉県立与野高等学校の武井です。 丁寧…

  3. あなたは大学で韓国からの留学生と知り合ったとき、「韓国併合」をどのように語る? に 西山 直輝 より2025年10月12日

    武井先生 お世話になっております、兵庫県立相生高等学校の西山と申します。 …

  4. 単元:評価の相違はなぜ生まれるのだろう? に 近藤 優樹 より2025年9月19日

    ご返信ありがとうございます。 お忙しいなか、生徒の成果物をご確認していただき、…

  5. 単元:私たちが何気なく考えている○○人は知らずに誰かを傷つけてはいませんか?(考査問題付) に 近藤 優樹 より2025年9月19日

    ご返信ありがとうございます。 資料選択の件につきまして、私も教材を拝見したのみ…

  • サイトポリシー

Copyright © 教材共有サイト2.0−高大連携歴史教育研究会 All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 最初にお読みください
  • 教材データベース
  • よくある質問
  • 関係リンク集
  • 教材提供フォーム
    • 教材提供フォーム(歴史総合)
    • 教材提供フォーム(世界史探究)
    • 教材提供フォーム(日本史探究)
  • お問い合わせ

ログイン

PAGE TOP