16_清の近代化改革が挫折に終わったのは、なぜだろうか?

教材のねらい

滋賀県立彦根東高等学校の濵野優貴先生からの提供です。

濵野先生からのメッセージ

歴史総合【16】ヨーロッパの日本接近とアヘン戦争
MQ: 清の近代化改革が挫折に終わったのは、なぜだろうか?

 「挫折」という価値判断を前提に、「なぜ」を問うMQにしたのは、今思うと改善の余地があります。説明型のポスト記述にならざるを得ません。次回の実践時には、「どの程度~」の価値判断型の問いに変更したいと思います。
 高大研の武井実践「「近代化」できないアジア諸国は「劣った国」といえるのだろうか」「「西洋の衝撃」は中国の伝統にどれほどの変容をもたらしたか()」をもとに作成しました。
 なお、この【16】の授業では、授業終盤に「自由貿易帝国主義」について5分程解説を加えました。
 この概念がこの後の理解には非常に重要と考えています。今後の授業でも繰り返し引用しています。

参考文献・資料

  • 平野聡『大清帝国と中国の混迷』2007年
  • 帝国書院『明解歴史総合 図説シンフォニア 最新版』
  • 高橋進『国際政治史の理論』P.205~206(2008年 初出1992年)
この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。

単元に含まれる教材

この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。

コメント

コメントはログイン中の会員のみ表示されます。