08_産業革命は、人々をどの程度「豊か」にしたといえるだろうか?

教材のねらい

滋賀県立彦根東高等学校の濵野優貴先生からの提供です。

濵野先生からのメッセージ

 西岡さんの実践「産業革命によって、人々は「幸せ」になったのか?」、佐伯さんの実践「産業革命によって、人は「幸せ」になったのか?」、武井さんの実践「産業革命の歴史を語るとき、産業革命は人々を“どの程度”豊かにしたと語るべきでしょうか。」を参考にして作成しました。

 クロストークでは、各クラスの議論の展開に合わせて、次のことを追加で発問しました。

  • 「工業化が進み、生産が増えること」と、「人々の生活の質が豊かになること」とは、どの程度一致し、どの程度異なるだろうか?
  • 「イギリスは「世界の工場」とよばれ、豊かになった。植民地を拡大して、他国・他地域を抑圧するほどで、イギリス国民は皆ひどいやつらだ」という評価は、どの程度妥当か?
  • (上記の質問について、「イギリス国民全体に責任があるとは言えないと思う」という声が多かったため、)では、植民地で劣悪な環境で働くこととなった人やその家族に「イギリス国民全員に責任があるわけではない。仕方ない」と言うのは妥当か?
  • (上記に続いて、)戦争のときに、ある国がある地域を侵略し、抑圧を行った後、「国民全体に責任があるわけではない。上層部が悪かったんだ」と言うのは妥当か?
  • (「資本家が悪い」という声が多かったため、)資本家が「その当時のルールのなかで、出来得ることを実行して自分の会社を大きくし、儲けてきただけだ。あなたも儲けたい欲望はあるだろう?」と言ってきたら、どう返すか?
  • (上記に続いて)今も私たちは劣悪な環境で働く人の犠牲の上に、安い衣類などを買っている。私たちと資本家の何が違うのか?
  • 経済成長しながら、人々の生活の質を公正に豊かにしていくには、どのような施策・工夫が有効だろうか?

 歴史を通じて、自分の価値観を知り、揺らぎ、言葉にする。そういう学びになっていればと思います。

生徒の感想(授業アンケート「歴史総合のこれまでの学習(プリント【7】~【15】)の学習のうち、特に印象に残っている授業と、その理由を教えてください。」への回答)

  • 【8】産業革命はただ豊かになっただけではないとしったから。
  • 産業革命のプラスの面しか知らなくて、苦しい生活をしている人がたくさんいたと知って驚たので【8】
  • 【8】 産業革命は、すべての国民を豊かにしたと思っていたけれど、労働者などの豊かでなかった人たちもいたと知ったから。

参考文献・資料

  • 学び舎『ともに学ぶ 人間の歴史』
  • 山川出版社『わたしたちの歴史 日本から世界へ』
この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。

単元に含まれる教材

この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。

コメント

コメントはログイン中の会員のみ表示されます。