02_「江戸時代の日本は、閉塞的で遅れていた」という言説は、妥当か?
教材のねらい
滋賀県立彦根東高等学校の濵野優貴先生からの提供です。
濵野先生からのメッセージ
「歴史の扉」を時数の都合で飛ばしたのでそこも意識しました。各資料のNHK for Schoolのリンクは時間的に余計でした。自学自習で視聴した生徒もいたようです。資料♥の番付は紙では読み取れず前に投影しました。1人1台端末が5月に配布されるため、それ以降であればデータを生徒が端末上で拡大できるので、使いやすかったと思います。歴史が苦手らしい生徒も盛り上がっていました。
後から岩波ジュニア新書『グローバリゼーションの中の江戸』(田中優子)を知ったので、来年度実施する場合はその内容を踏まえて再構成したいと思っています。
生徒向けアンケートの設問「歴史総合のこれまでの学習のうち、特に印象に残っている授業と、その理由を教えてください。」にて、この授業を挙げた生徒のコメント
- 一般的に広まっている考えを別の視点でみるというのが面白かったから
この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。
単元に含まれる教材
この先に含まれるコンテンツは会員限定のコンテンツです。